CSI:マイアミに関するネタバレあります。
ご注意ください。
CSI:マイアミ3、第一話であの人があんな形で亡くなってしまったのはショックでした。
しかしシーズン1、2に比べると3はかなり面白いような気がします。
それはきっとホレイショの一言に磨きがかかってきたからかな。
第13話「分かれ道」では、殺人事件の容疑者から実際に手を下した人物への証言を得るために、交換条件として仮釈放させてしまった事で、事件の検事でありホレイショの彼女でもある女性と分かれてしまいました。
「それだけは絶対にゆずれない」と。でも「私もゆずれないわ」と未練無くきっぱりと分かれてしまう女性も格好いいなーと思ったり。
第14話「妻たちの危険な情事」では、家族を人質に取られてしまったため、偽造紙幣の印刷に泣く泣く手を貸した男性を釈放させるためにFBIの職員と喧嘩。「覚えてろよ!!」という捨てセリフに「忘れないよ」と。
うわー、ホレイショかっこええ!!犯人の車のナンバーを控えるのを忘れてしまったウルフにも、汚名挽回のチャンスを与えてあげてるし。 CSI:NYは先週に続いてグロテスクな事件が。鼠が遺体を齧って、体内に残された弾丸を食べ去ってしまうなんて。あとはセントラルパークで起きた事件。ガイドブックに「夜は危険なので歩かない事」とあるのは本当なんだなと。
ステラ・ボナセーラが事件の担当でしたが、CSIシリーズに登場する女性たちは皆知的でタフなのがいいです。
それにステラは、マックが仕事にのめり込み過ぎるのを注意してあげたりと、思いやりがあるし。
犯人のDNAが証拠としてあげられないため、行き詰まっていたステラを皆でサポートしたあげるのもNYのチームワークぶりが見られて良かったなと。
CSI:ラスベガスで同様の事件が起きたら、サラがのめり込んでグリッソムが心配しまくるのだろうな・・。「八丁堀の七人」も新シリーズが始まりました。青山様、やはり素敵です。
いままで、平日の午前10時30分から前シリーズの再放送もやっていました。
おやいちゃんは実の父親のところに行ってしまったため、今シリーズでの登場はなし。
そのかわりに年番方与力黒沢左門が新登場。
おやいちゃんと市之丞さんの可愛い恋がどうなるか楽しみだったんですけどね。
そのかわりに、弥生先生を巡る三角関係がどうなるかがこれからの楽しみです。
PR