古い時代の坐像、立像は、日本の仏教のそれとほぼ同じ形。
しかし、南の島の暑さには勝てないのか時代を経てくると、だんだんとセクシーにしどけない姿になっているようです。(←失礼)
人間らしさが加わって、親しみやすいと雰囲気があります。身近な信仰の対象と言ったら、まずいかな。
様々な工芸品が展示されていたのも、面白かったです。
象牙でできた櫛の見事なこと。歯の一本一本が、とても細いのです。あれ作るの大変だったろうなあ。
写真パネルを見ていたら、スリランカに行きたくなりました。赤い土に乾いた熱風、照りつける太陽。レプリカでなく本物はもっと凄いのだろうなあ。
常設展は秋モードに変わっていました。それほど混雑はしていなかったです。
上野駅の地下街でお茶しました。
どっしりしたチーズケーキが美味しいです。

友人からケーキをいただいてしまいました。
口に入れるとほのかに日本酒の香りが漂います。
しっとりとした舌触りのいいスポンジケーキです。ご馳走さまでしたv

PR