忍者ブログ
海外ドラマ(CSIシリーズ、LOST、HEROES/ヒーローズ、アグリー・ベティ等)のネタバレ感想をメインとしています。
28 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 . September


友人が銀座にある月光荘画材店の画質1にて、個展を開いているので仕事帰りに遊びに行って来ました。

最近ブログの更新が滞っていたので、制作に励んでいるのだろうな~と思っていたら、ばっちり新作が並んでいました。
普段どおりの日常を切り取った一枚の絵。
タイトルごとにカラーが決まっていて素敵です。
雨上がりの虹みたいで。

PR
22 . July
東京国立博物館で8月17日まで開催中の『対決 巨匠たちの日本美術』展に行ってきました。
01 . July
国立西洋美術館にて8月31日まで開催中の『コロー 光と追憶の変奏曲』展に行ってきました。

平日の朝一に行きましたが、第一章「初期の作品とイタリア」を覗けばゆったりと鑑賞できました。
のんびりとした風景画を見ていると、無性にヨーロッパへ旅立ちたくなりました。ええ現実逃避です。

『真珠の女』の解説を読んでいたら「胸元をはだけさせた絵を後から書き加えた云々」という一文がありまして。やはりこのチラリズムがいいのかなあと。不謹慎ですいません・・・

『青い服の婦人』の二の腕のもっちりした感じが好きです。青いドレスのちょっと重そうな布の質感も。頬杖を付いて、なんだか物憂げな様子もね。




10 . June
東京国立博物館の平成館で7月8日から8月17日まで開催される『対決 巨匠たちの日本美術』で、山口晃さんが24人もの巨匠の自画像を描かれています。図録にも収録されるといいなvv
ブログパーツが配信されていたので、張ってみました。
山口さんの絵を載せられるなんて感動です!

しかし会期が一ヶ月弱なんて、めちゃ混雑するんじゃなかろうか(汗
平成館狭いからなあ・・・
10 . June
森美術館で7月13日まで開催中の『英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展』に行って来ました。

入口で無料音声ガイドの貸出しが行われています。これをお借りして聴きながら、約一時間ほどで見学できました。
現代美術の作品に、解説用のパネルが付いているのを見かけたことはほとんどありません。作品を深く理解するために、音声ガイドはとても役に立ちました。
現代美術は見ているだけでも好きなのですが、これって一体何のためにつくったのかなと思うこともあるので。

デミアン・ハーストの『母と子、分断されて』を一度観てみたかったのです。
さすがに母牛の切断部分に入っては行けませんでしたが。
人が近づくと、その振動で青色のホルマリンがゆらゆらと揺らめくのです。
ガラスにその像が反射されて、非現実の世界にぼーっと見入ってしまいました。
変な角度を眺めていたので、怪しい人と思われたかも・・・
これって本当の母子でなければ、その時点で“分断”されてるよなあと新たな妄想がわいてきたり。
ブログ内検索
該当記事が見つからない場合、ブログ内検索をご利用ください。
リンク
プロフィール
HN:
カンティーナ01
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当ブログfadaises分館は個人が作成しているものです。関係各社様とは一切関係ありませんので、ご注意ください。製作・著作者の権利を侵害する意図は全くありませんが、なんらかの指摘及び警告を受けた場合には、速やかに文章を削除いたします。

ブログの内容に関係ないトラックバックやコメントは、削除させていただく場合があります。
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]